sinatyaのブログ

気軽に見ていってください

【シンプル解説】何故日焼けはするのか。なぜ黒くなるのか

今年も一気に熱くなってきましたね。そんな時に気になるのが日焼け。
でも日焼けってなんで起こるんだろう。なんで黒くなるんだろう。
よしっ、調べてみよう!

 

****************
①日焼けの症状とは
②何故日焼けはするのか。そのメカニズム
③対策方法。おすすめの日焼け止め
****************

 

①日焼けの症状

日焼けをすると、一般的に
【初期症状】(1~3日目)赤くなる
【その後の症状】(3日目~):皮膚が黒くなっていく
という症状がでます。

②なぜ日焼けはするのか。そのメカニズム。

ではなぜ日焼けをするのでしょうか。
【初期症状】と【その後の症状】についてそれぞれを簡単に解説していきます。

 

【初期症状】(1~3日目)
 肌が傷つけられ炎症を起こしている状態です。肌が赤くなります。
 これは紫外線という強い光を浴びることで肌が刺激され炎症を起こしている状態なんです。
 3日程度経つと赤みはどんどん弱まってきます。

 

【その後の症状】(3日目~)
 だんだん肌が黒くなってきます。これは皮膚の中で「メラニン色素」という物質が出てきているためです。
 メラニン色素とは肌の色を濃く(黒く)する働きで、メラニン色素が分泌され肌の色を濃くすることで紫外線などの強い光から皮膚(細胞)を守っています。
 そのため皮膚が黒くなってしまうのですが、これがなかなか厄介で直ぐには色は引きません。

 ではどうすればよいのでしょうか。

 



 

③対策方法。おすすめの日焼け止め
 紫外線からの対策方法として、やはり日焼け止めが効果的です。

そしておすすめの商品がこちら↓

 

肌を“バリア”しながら“UVケア”できる新しいUV製品です。

 

一般的な日焼け止めは界面活性剤で乳化させています。 
その場合は一度なじんだ成分が水で<再乳化>して、肌から流れ落ちてしまいます。 


しかし!この商品は、""三相乳化法""により界面活性剤を使わずに日焼け止めを製造しているため再乳化しづらく、水で流れ落ちる事がありません。

本当に焼けませんよ!おすすめです。

 

以上簡単に日焼けは何故するのか、その対策方法についてご説明させていただきました。

日焼けとは黒くなるだけじゃなく肌を痛めてしまうもの。日焼け対策をしっかりと行い夏を乗り切りたいですね。

 

 

 

 

【シンプル解説】〇〇系☆☆人ってなんだろう

見事優勝を果たし大盛り上がりで閉幕した2023年WBC

そのWBCで活躍して注目を浴びたヌートバー選手!

彼は日系アメリカ人とのこと。

そういえば〇〇系☆☆人ってなんだろう?ハーフとは違うの?

 

よし、調べてみよう!

 

**********************

目次

①〇〇系☆☆人とは

②〇〇系☆☆人の例

③在日という言葉について

④まとめ

**********************

 

①〇〇系☆☆人とは

・☆☆人には国籍が入ります

・〇〇系には国籍以外の血統が入っている国名が入ります

一般的にはこのように言うことが多いようです。

しかし例外もあるようなので注意が必要です

下記に具体的な例を挙げてみましたので見てみましょう。

 

②〇〇系☆☆人の例

 

    

 

 



   

中にはこんな人も

こんな人もいますね

  ↓


そう猫ひろし選手!

日本人の血しか入っていないのにカンボジア人となるんですね。

         

 

ここまでくると複雑になります

 



ここまでくるとはっきり〇〇系とは言えないようです。

しかしこういった方自身も、なんて説明していいか悩んだりしているようです。

説明なんていらないんですけどね。「私はどこ育ちで~」ってざっくり説明するだけでいいような気がします。

しかし「この何人なのか?どこの血が入っているのか?」などを変に気にする人がいるようで・・・。

 




③在日という言葉について

日本では『在日』という言葉を使っている人がいます。

例えば

  

アメリカの血を引いていると日本国籍を取っていたとしても「在日アメリカ人」という方が多いようです。

 

下記の場合は曖昧ですが、このように言うことが多いようです。

 

下記の場合は在日という言葉は使わず『日本人』という言葉を使うことが多いようです。

育つ場所に関係があるんですね。

つまり、下記もこのように言うことが多いようです。

 

 

 

やはり育つ場所が日本か日本でないかによるんですね。

下記は複雑ですので、ここまでくるとはっきりとは言えないようです。

 

在日という言葉。ひどい言葉ですね。

ちゃんと国籍を取って日本人なのに日本人と呼ばれなくなってしまっております

グローバルの視点で考えられない、変にこだわる人が多いようです。

島国の日本だからでしょうか。昔は色々あったのでしょうが今は今です。

       



④まとめ

あまり〇〇系☆☆人などという言葉が広まると『この人は〇〇人だ』という型にはまってしまい、先行していろんなイメージが付いてしまうような気がします。

ましてや『在日〇〇人』なんて言葉はもっての他です。

今では誰もが自由に国籍を取っていい時代になってきました。

相手の出身を聞いて、その場所のお話や文化に触れるくらいで、その人が何人なのかそんなに気にしなくてはいいのではないでしょうか。

よりグローバルに抵抗のない世の中になって欲しいものです。

    

 

【シンプル解説】自動振込、自動振替、自動送金、自動引落としの違い 。それぞれ何が違うんだろう

銀行や郵便局の手続き、また引っ越しに伴って不動産や光熱費などの支払いの際に出てくる単語「自動振込」「自動振替」「自動送金」「自動引落し」「口座振替」。        
何が何だか分からなくなりますよね。        
調べてみました。        
        
―――――――――――――        
目次        
①表にまとめてみると        
②自動振込とは        
③自動振替とは(自動引き落としとは)        
④自動振込と自動振替の違い        
⑤振替とは        
⑥振込とは        
⑦まとめ        
――――――――――――――        
        
①表にまとめてみると        
簡単に表にまとめてみました。        

 

        
②自動振込とは

自分の口座から第三者の口座へ一定の金額を自動的に支払う(振り込む)方法のことを言います。

 毎月支払う家賃など毎回銀行やATMなどで支払うのは面倒ですよね。

その場合銀行口座へ行き手続きを行えば、毎月自動的に振込を行ってくれます。それを『自動振込』といいます。

「毎月〇日に〇〇円に支払う」などの支払う日にちやその金額を設定できます。しかし振込手数料はかかってしまいます。    
        
    例えば

賃貸契約後・・・

 大家さん「家賃の7万円は〇〇銀行〇〇支店、口座番号〇〇に毎月25日までに振り込んでくださいね」

 私「分かりました」

その後、銀行へ行き・・・

 私「銀行員さん。7万円を私の口座である〇〇銀行〇〇支店、口座番号〇〇から大家さんの口座である〇〇銀行〇〇支店、口座番号〇〇へ毎月25日に自動振込お願いします」

 銀行員「分かりました。『自動振込』ですね。手続きいたします。」

 私「♪」

といった感じです。

ちなみに「自動送金」「自動送金サービス」も同じ意味になります。    

        
③自動振替とは

「光熱費などの支払いのため電力会社やガス会社などへ自分の口座情報を送り、毎月その口座から光熱費を引き落としてもらうこと」を『自動振替』といいます。

手数料は電力会社の負担となります。

例えば

・電気料金が15日に自分の口座から引き落とされている

・クレジットカードが27日に自分の口座から引き落とされていた

といった感じです。

 ちなみに「口座振替」「自動引落し」も同じ意味になります。    
        
④自動振込と自動振替の違い

 銀行へ行き自分で手続きするか(自動振込)電力会社などへ申込書を送り電力会社が手続きをしてくれるか(自動振替)の違いとなります。

 光熱費などの電力会社は振込先情報を私たちに教えてくれることはないですよね。電力会社へ自分の口座情報と銀行印を捺印した書類(自動振替申込書等)を送ることで、電力会社と銀行などで勝手にやってくれます。

 さらに毎月金額も違う場合もありますよね。そのため光熱費などは自動振替となります。

 ちなみに『自動振替』『振替』では意味が変わってくるので注意が必要です。        
        
⑤振替とは

同一銀行の同一支店の口座間同士でお金を移動させることを『振替』と言います。手数料はかかりません。
        
あれ?        
③で説明した『自動振替』の意味と全然違いますよね。

 なぜ自動振替のサービスに『振替』という言葉を用いるかというと、銀行の方で「銀行内の私たちの預金口座」のお金を「その銀行内の電力会社への送金用口座」へお金を移動するためだそうです。

 私たちが行うのではなく銀行が行う場合であっても『振替』という言葉を使うのですね        
        
⑥振込とは

 私たちが特定の口座にお金を振り込むことを『振込』と言います。手数料はかかります。

 こちらの意味はそのままですね。        
        
⑦まとめ

 今回『振込』や『振替』などの言葉をまとめてみました。いろんな単語があって分かりにくかったところがイメージしやすくなったのではないでしょうか。

 今後、銀行などで色々な申し込みや契約を行う際も、不明な単語を明確にして手続きできるようなればスムーズにいくかもしれませんね。

【シンプル解説】街宣車ってなんだろう。どんな人が乗っている?その目的とは

 先日、都内を車で運転している時大渋滞に巻き込まれました。のろのろと進む車を運転しながら「渋滞の原因は何だろう?事故か工事かな?」なんて車内で考えていると、前方の方から何やらスピーカー越しに叫ぶ大声が聞こえてきました。


渋滞の原因が分かりました。


街宣車です。黒塗りの。

街宣車が車道を封鎖し、とんでもない音量で誰かが何かを言っております。

「おめーら警察のせいで大渋滞がおきてんじゃねーか!」

「なんとかしろ警察ー!」


・・・。


ふと思いました。「この人たちは何なんだろう?」

よし、調べてよう!

 

*************************
【目次】
街宣車とは

街宣車に乗っている人たちはどんな人なのか。何をしている人なのか。

③右翼・左翼とは

④右翼・左翼の語源とは
*************************


街宣車とは
 主義主張・思想や商品・サービス宣伝・商業イベントの告知等のために、大音量で音楽を流したり演説したりするために使われる車のこと街宣車というようです。(街宣カーとも言うようです。)
 選挙に使われる車も街宣車の部類に入るようですが、選挙に使われるものは一般的に「選挙カー」と言いますよね。「街宣車」と呼ばれているのは車を黒く塗りつぶし駅前や人通りの多い場所で大声でしゃべったり大音量で軍歌などを流している車。その街宣車と区別するために選挙で使われる車は「選挙カー」と呼ばれているようです。
 下記からは街宣車について調べたものを記載していきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 月額968円からのパワフルで高速なクラウドレンタルサーバ
  https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T6GFQ+1VVFQQ+3JTE+5YZ77
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

街宣車に乗っている人たちはどんな人なのか。何をしている人なのか。

 すみません。色々調べましたが上手くまとめられそうにありません。
暴力団大日本帝国憲法、右翼、在日、天皇万歳・・・・。いろんな単語が出てきました。
 それに中途半端な知識でまとめて良いような内容ではなさそうです。たくさんの団体があり、それぞれが主張を持っているためここで一概にまとめることはできませんでした。

(ネットで調べてもいろんな人が好き勝手に意見を言っているだけで、結局何なのか分かりません。)

 

 ここからは私個人の勝手なイメージです。

 いま日本に一定数いる暴力団。その暴力団が警察から逃れるためにする方法。それが政治団体を作ることです。
 日本は思想の自由が認められている国。警察は政治団体(右翼や左翼の団体)を取り締まるのは憲法違反です。そこに付け込んで過激な活動をしている右翼団体暴力団)が街宣車を使っている人たちのようです。
 ただいろんな団体がいるようなことは確かですので、もしかしたらまた別の良いイメージの団体もあるとは思いますが。

 

③右翼・左翼とは

ところで右翼とか左翼とはどんな人たちの事なのでしょうか。

簡単に言うと「変化を嫌うか変化を望むか」の考え方の違いになります。

右翼が変化を嫌い

左翼が変化を望む

という考え方を言います。

例えばみなさんも仕事で「会社の古臭い仕来りを変えていきたい」と考えることもあると思います。そういう変化を望む考え方を『左翼』。会社の仕来りを守っていきたいという考え方を『右翼』といいます。

つまり右翼は保守派左翼が改革派となります。

 

みなさんも右翼の考え方、左翼の考え方を持っていても変なことではありません。

 

しかし日本で右翼・左翼というと、少し過激な人たちのことを言うのが一般的です。

例えば右翼で言うと天皇主義の日本を理想的とする考え方をする人。天皇のためなら死んでもいいという人しか認めない。という感じの考え方です。

例えば今回の街宣車。軍歌を流していたり天皇主義だったり。

 

④右翼・左翼の語源とは

そもそもなぜ右翼・左翼、『右』『左』という言葉が使われるのでしょうか。

それは1971年フランス革命の時代まで遡ります。

その時代のフランスは王族や貴族がとても大きな権力を持っていました。議会では「そんな王族や貴族の権力をどこまで認めるか」という内容で揉めておりました。

その際、議会の席の側の方に保守派が座り(今の体制のままでいきたいという人たち)、席の左側の方に改革派が座った(今のままではだめだ。変えていきたいという人たち)ことから、右翼・左翼という言葉ができたと言われております。

 

最後に

本来の意味で右翼の考え方、左翼の考え方を持つのは素晴らしいことです。

様々な個々の意見を尊重できるような世の中になって欲しいですね。

そしてその意見を尊重される世の中に決して付け込んではならない環境にもなっていって欲しいです。

【シンプル解説】なぜ東京(関東)の人は花粉症持ちが多いのか

 地方に住んでいるみなさんは東京(首都圏)に来ると花粉症が発症する(花粉症がひどくなる)といった経験を持っている方はいらっしゃいますでしょうか。

 私は以前東北に住んでいたのですが、花粉症ではありませんでした。しかし都心に移住してきてから花粉の症状が出始めてきました。

田舎の方がスギなどは多いはずなのに、なぜ都心にきて花粉症を発症するのだろう?

 こういった疑問を私の周りに相談すると、結構「経験ある!」という人が多くて、びっくり。少し調べてみました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【目次】

1.花粉の多い地域について

2.花粉症の症状の方が多い地域について

3.なぜ首都圏の人は花粉症持ちが多いのか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

1.花粉症の多い地域について

 1位:福島県 9906個/㎡

 2位:青森県 8694個/㎡

 3位:秋田県 8369個/㎡(さすがスギッチ!)

 4位:富山県 7977個/㎡

 5位:石川県 7875個/㎡

 圧倒的田舎!!笑 想像通りやはり田舎の方が多いですね。

 

2.花粉症の症状の方が多い地域について

 1位:山梨  62.3%
 2位:静岡  58.6%
 3位:埼玉  55.7%
 4位:神奈川 55.5%
 5位:東京  53.6%

 ※上記は花粉症発症率

 圧倒的関東!!笑 首都圏が多いんですね。

 

3.なぜ首都圏の人は花粉症持ちが多いのか

 都会の空気にはアジュバントという大気汚染物質が多く含まれているそうです。

アジュバントとは本来ワクチンの働きを助ける物質です。都会の空気に多く含まれる排ガスやPM2.5が、そのアジュバント物質だと言われています。

 そのアジュバントを含む大気汚染物質を吸い込むと、花粉への抗体の生成を促進させてしまい、花粉症が悪化してしまうようです。

 都会にアジュバントが飛んでいる限り発症する可能性は高いということですね。

 

花粉症対策にはこれ↓結構聞きます!

【延寿花ケルセフィット】

 

まとめ

 簡単でしたがイメージ付きましたでしょうか。

 家に帰ったら玄関先で衣類を払い落とすことでも花粉症対策にはなるようなので、ぜひ実践してみてください。

 (私は一度もやったことはありませんが笑)

 

 

 

 

 

 

チューバ・ユーフォ演奏会はすごかった!!

管楽器の中の低音楽器「チューバ」と「ユーフォ」。その専門の演奏会があるようです。

その実態を探りに2023年2月27日 川口総合文化センター リリア川口行って参りました。実は私は高校と大学でチューバを経験しており大変楽しみ!

 

*****************

【目次】

①曲目について

②出演者の出身校について

③この演奏会について

*****************

 

 

①曲目について

気になる曲目は

第一部

・オリンピック・マーチ

・The PC Quartet"Traditional Value"

・3つのミロンガよりカンドンベ

・Auburn is Colour...

・Take This Hammer

ユーフォ2人+チューバ2人のチームが5チーム

チーム1曲ずつ5曲演奏されました。

 

第二部

・ミュージカル「キャッツ」メドレー

編成はユーフォ約10本+チューバ約10本+特殊楽器+パカッション+ピアノ

とにかく迫力がすごい!!こんなに圧のある演奏は聞いたことがありませんでした。

技術もそうですが、特に音の合わせ方が素晴らしい。さすが音大生。

 

そして最後のアンコール

星条旗よ永遠なれ

が演奏されました。

聞いたことがある人は分かるかもしれませんが、最後の盛り上がりの前のユニゾン。あそこのチューバには圧倒されます。

 

②出演者の出身校について

パンフレットを見ると出演者さんの出身高校が載っておりました。

伊奈学園総合高校、城東高校、幕張総合など全国大会常連校が名を連ねております。

またそれほど有名ではない高校出身の方もいらっしゃいました。

 

③この演奏会について

演奏会を通しての感想ですが

・ユーフォとチューバは似たような形状のため、同じ音程を出すと聞きなれない人はどちらの音かわからない人も多いと思います。しかしユーフォパート、チューバパートそれぞれ自分のキャラ(立ち位置・役割り)をしっかりと表現しており、音がごちゃごちゃになるようなことはありませんでした。素晴らしい!

・チューバが高音を足すと「ユーフォか!?」なんて間違えるほど余裕があり伸びがあり綺麗な音が聞こえました。もう一度聞きたい!

・この演奏会は毎年行われ今年で44回目。来年もやるようなのでぜひ気になる方は行ってみるといいと思います。

 

最後に

この楽器はチューバ・ユーフォどちらでしょうか?

 

正解は

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

チューバでした!!

今回が初めてのブログ。いかがでしたでしょうか?また次回もよろしくお願いします!